fc2ブログ

元気なお野菜さんも見てね

今日も暖かくてお散歩日和だったので、近場畑や元家の方面へウォーキング、

まず畑でお花さんやお野菜さんの現状を写し、さあ、これから畑作業撮るで~。

ところが我がデジカメさん、シャッターが下りんようになってしまい、

えっ、どうなったんかいな? お日さんが眩しくて、モニターの字が読めんし、

元家の娘宅に駆け込んで、見てもらったところが、「お母さん、メモリがいっぱいやて」

思わず笑いましたわ、息子ちやんからの頂き物のカメラなのでよく知らんかって、

早い話容量がオーバーしてたんですね、クリヤーなんかも、殿におまかせしてばかりで、

壊したんかいなと思ってて、「雨にも何回か濡らしてるし、雪道で転んで雪に突っ込んだし」

自分で先に壊れたとする、原因や理由ばかり考えてて、本当に年ですわ、恥ずかしい。


近場畑のお野菜さんたちで~す、

新玉
「早生のタマネギ」  五本引っこ抜き,肉じゃがにいれたら、煮えすぎてトロトロに、甘かった。

ちしゃ
「赤チシャ菜」 サニーレタスと思って種まいたのに、大きくなったらこんなんでしたわ、
         今年の種はきちんと、採り置きのビンには写真も張っておく事、忘れずに。

わけぎ
「わけぎ」  やっぱり手をかけたら、こんなに美味しそうなのができました。

水菜
「水菜」 この水菜は柔らかくて美味しかったので、種用に残し花期は道行く人たちの観賞用に。

ニンニク
「ニンニク」 寒肥がきいたのか、めきめきと大きくなって、あんまりうえに昇ると、土中はどうでしょうかね。

チシャナ
「チリメンチシャ菜」 チシャですが、葉がギザギザなので、珍しがられますわ。

三月末の夕日
「三月末の夕日」  三月も今日で最終です、いつも応援してくださりありがとうございますね。

最初は菜園のスローライフの様子を、見て頂きたくて書き始め、そのうちだんだんとお出かけも増え

自分の好き放題ブログとして、勝手気ままな私にお付き合いして下さり申し訳ないことですわ。

今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします、本日も、ありがとうございました。


『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン





関連記事

郡山城祉の可憐なお花さん

ちょこんと家族たちから教えられた、芸能人の方々のブログを覗かせて貰いました。

みなさんそれぞれに、素晴らしい災害支援をしておられ、驚くばかりですわ。

私は義援金少しぐらいしかできませんが、それに思ってもなかなか行動に移せず口ばかり、

芸能人の方々個々に、たくさんの災害義援金や支援物資を集めて、行政の手が届かない所に

運ばれたり、避難所の炊き出しに参加されたり、自分の手持ちのお水を必要な人に送られたり、

支援の輪が、大きく広がっていますね。

皆さんも、自分のお仕事もあるだろうし、どうかお身体には充分お気をつけてください。


うちのブログですが、郡山城祉で、可憐に咲いてるお花さんたちです。

枝垂れ
  したの公園で見つけた、「 枝垂れ桜さん 」

ジンチョウゲ
  柳澤神社の庭で、のびのびと広がってた「 じんちょうげくん 」

ツバキ
  あづまやのそばで、優雅にお花をつけた「 八重つばきさん 」

雪柳
  散歩の小道でひっそり咲いて、ちょこんと見て行ってねと、「 ユキヤナギさん 」

ひいらぎ
  一本だけ、雄雄しくどっしりとした、「 ヒイラギ南天くん 」

白い花
  これは何でしょうかね、?白い花もも?・梅?・杏?・スモモ?・りんご?・ゆすらうめ?さん。

 264_R.jpg
 ソメイヨシノのさくらはまだ咲いてなかったので、ほかのお花さんを見つけてきましたよ、


 海上保安庁の特殊救助隊の皆さんが、東北の行方不明の方々の捜索をされておられて、

「救助出来なくても、有り難うって感謝される」といって辛がっておられるらしいです。

ご家族の方たちが自分たちの区切りをつけられるのに、、そんな役割も担ってるとか、

「こんなに探しても見つからないのなら、諦めもつく」と悲しい悲しい気持を振り絞って、

「有り難うございました、これで前へ進めます」とお礼言って貰えるそうです。

皆様の、ご無事をお祈りしております。

本日もありがとうございました。



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン







関連記事

郡山城祉の枝垂れ桜さん

朝からいいお天気に恵まれ、外歩きにはちょうどいい頃かげんかな、なんて思いついたら

即実行ですわ用事中のうちの殿を誘って、またまた大和郡山市までミニドライブで、

郡山城跡のお城祭りに、ぶらぶら歩きをして来ました。

八重

いつもは車でビュッーと通り抜けるしたの公園で、枝垂桜を見つけて珍しいお花なので写し、

屋台

屋台が出てたけれど、なんだかお昼間でぞろぞろ歩きは、恥ずかしいように思いまた夜来ようか、

歩き

こちらの道を歩きましょうか、お城祭りで通行止めなもんで、仕方なくここも歩きですわ、いつもは車

おうて

さくら咲いてへんね、やっぱりまだ早かったんかな、追手門から入り坂道を、とことこ進み、

モンから

さあ、ここまで来ましたけど、さくら全然見えてきませ~ん、ちょこんとピンクが両方に枝垂れ梅さん

市だ゛れ

もっと歩いて角を曲がったら、枝を思い切り四方に広げ、お年寄りの枝垂れさくらさんが、ぱあっと、

枝垂れ

さくらのお花今日は見れへんかなと、思ってたのにあんまり嬉しく 「枝垂れさくらさん、今日わ」。

枝垂れ

全体を眺めたくて、高台に移動して 「 とっても綺麗ですね、枝垂れさくらさん 」。


東北のほうも暖かくなってますかね、被災されてご不便な生活を余儀なくされ大変でしょうが

復興にむけて大勢の人の力がひとつになり、だんだんと動いてきていますね。

民間人のかたがたでヘリコプターを操縦し、東日本大震災で甚大な被害を受けて孤立した地域に

救援物資を届けておられる団体の皆さんが、お仕事を持ちながらも現場で活躍してはるそうです。

ご苦労様です・本当に感謝・感謝ですわ。 ご無事をお祈りしております。

本日もありがとうございました。



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン






関連記事

わが菜園の花木さん

冬中、あんまり手をかけずに、自然のままになんて手前勝手ばかりの、

我が菜園のなかで花木や果物が、植わっていますが手入れもせずに、

植えっぱなしが多くて、恥ずかしくなりますわ。

しばらくぶりで行けば、「 もっとかまって 」って、言われそうで、

つい足も遠のきますよ、  まあ、何本か見てやってくださいね。

サクラ

  「 サクラ 」 まだ小さいけれど、早く大きくなってみんなに、喜びと希望をいっぱい与えてね、

ハナモモ

 ハナモモなので実はなりませんが、お花がとっても優雅で綺麗でしょ、

梅

 この梅さんは、大きい粒がなるので、お花がたくさん咲くほど、楽しみですね、

ツバキ

 「 八重のツバキ 」  綺麗でしょう、でも後のお掃除大変なんです、 

 小さい子が時々 「 おばちゃん、おままごとに、ちょうだい 」 ってきますよ、

きんかん

 「 きんかんの、皮食べて、実やろか 」   これは甘煮にすると最高に旨いんですわ、


こちらでは案外暖かかったお天気ですが、今日も東北の方は寒かったんでしょうか、

相変わらずいろんなことが、テレビなんかで私たちにも知らされますが、

ご先祖様から伝えられて大事に守ってこられた、お家や田畑が一瞬にして、

瓦礫の山になってるのとか見ると、胸が痛くなりますね。

いまだに生活設計も立てられず、動くに動けずお辛いことでしよう。

今、日本中いや世界中の人々の目が、東日本大震災で被災された方々に

向けられ、自分たちはどうしたら良いのか、何をすれば良いのかと

懸命に考えていると思いますよ。

どうか、お力を落とさずに頑張ってくださいね。

本日も、ありがとうございました。


『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
 にほんブログ村 人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン







関連記事

草にも負けないお野菜さんたち

東日本大震災で被災された方のなかでも、避難所以外の人には救援物資が届かないと、

ヤフーニュースで見てまだまだ隅々まで、届くには時間がかかりそうですね。

自宅なんかで生活を続けている人には、渡らないそうです、大変なのはみんな同じだと、

思うのですが、食料が手に入らず苦労されている、お年寄りもおられるとか。

困った時はお互い様の精神で、今の高齢者の皆さんが、働いて働いてこの日本を守られて、

培われてきたことに、感謝してお大事にしてあげてほしいですわ。

支援物資とか支援金なんかも、どうぞ公平に渡りますように、お祈りします。


今日は、我が家の 「 草にも、負けない、お野菜さんたち 」 を、ちょこんと見てね。

ブロツコリー

「ブロッコリー」  このあいだ二個収穫して、まだ早いかなと思い置いてたのが、手ごろな大きさに、

サニーレタス
「 サニーレタス 」  青い草に囲まれてたら、絵になりますね、

ニンニク

「 ニンニク 」  扶養土が良く効いてるのか、ホトケノザにもまけてませ~んね、

白菜

「 白菜 」  これは花芽用の遅植えなのでこんなんですが、雑草だけじゃなく矢車草の自然植えも手前に、

キヤベツ

「 キャベツ 」 ひよこ草やホトケノザに守られて、おかげさまでここの畑は鳥被害にも遭わずに済み、

さやえんどう

「 さやえんどう 」  草を生やしてたおかげで、霜被害や寒風にも負けないで、冬を越してくれて、

ラツキョウ

「 ラツキョウ 」  あんまり雑草がいっぱいで、分かりやすいように草引きを少々、

ネギ

「 おネギさん 」  これはなにかのコンパニオンプランツで、植えてそのまま大きくなっちゃいました。

自然のままでなんとか雑草も虫さんも共存して、作物を作れないか今でも試行錯誤していますわ、

でもどうにか食べれるお野菜で、安全な物が欲しい気持はずうっと、持ち続けて行きたいです。

本日も、ありがとうございました。



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン




関連記事

お水買えなくて、湧き水汲みに

ここ二・三日まえ頃から、ミネラルウォーターが手に入りにくくて、困っています。

薬のお水として、お気に入りの銘柄のが、全然無くてご機嫌悪いお人が我が家にも・・・。

でも必要な人たちのお役に立つために、品薄になっていれば、関西でも辛抱・辛抱ですわ。

東日本大震災で被災された方々とか、お水を必要とされる人全てに行き渡りますように、

テレビでは乳児用のお水のこととか、絶えず流れていますし富士山の湧き水を汲みに

大勢の人々が、長く並んでポリタンクやペットボトルで汲んでおられましたね。


我が家でも、またまた行って来ました、「 水晶の水 」 汲みに室生までドライブに、

ドライブ

水を汲んで帰るにはまだ早いし、ちょこんと月ヶ瀬までドライブ行きましょうか、

入り口

月ヶ瀬の入り口までだいぶの山道ですわ、ああ~、やっと着いたよ、

橋

八幡橋です、まんなかまでゆっくり歩き、あんまり寒いので引き返し、

水

したを見れば、綺麗な水しぶきがあがってて、しばらく見とれちゃいましたね、

橋

こちらは月瀬橋と言う事で、白いしだれ梅さんの向こうから、こんにちは、

094_R_20110326234541.jpg

ピンクのしだれ梅さんと、紅い梅さんです、先日よりも多くの花つけて、いらっしゃいませ、

お茶

広大なお茶畑さん、よく澄んだ青空さんに「 さようなら 」 ですわ。

本日は、どうもありがとうございました。


『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン


関連記事

天理散策・神社

偶然にも昨日お出かけしていた、天理市の天理教で東日本大震災で

被害にあわれた人々を天理市や奈良県と連携し、三千人を信者詰め所等で

無償で受け入れを決られたと、今日の奈良新聞で載っていましたよ。

約二百五十ケ所で一家族一部屋・食事も無償で提供・信者以外でも受け入れするらしいです、

また甲子園では、天理高校が八対〇で勝ちましたし、天理では若い力大活躍ですわ。


偶然見かけた神社の様子を、ちょこんとアツプしてみますね。

石碑
「三島神社」 こんにちは、間口の広い入り口から、お邪魔します

三島鳥居
「鳥居」 奥まで進んで右側の拝殿に向かってあり、何時ものように頭を下げてご挨拶、

みずのみば
「手洗い所」 右側にある手洗い所で、左手・右手・口すすいで、

ガラン
「拝殿」 上から龍さんに見つめて頂いて、二礼・二拍手・一礼。

かめさん
「石灯篭」 左側には亀さんが背中に石灯籠を、「うんとこしょ」、

池
「池」 右側には、落ち葉ひとつ無く静かに、水をためおく池があります、

石灯籠
「石灯籠群」 その横には、神社を守るように、石灯籠が並んでいましたね。

閑静なたたずまいの神社でした、いらした人に聞きましたら、

最初は別のところにあったけれど、1988年にこちらへ移転されたそうです、

綺麗にお掃除がされてて手入れの、行き届いた新しい感じがしました。

どうか鎮守社として、この地域の発展をお守りくださいね。


本日はどうも、ありがとうございました。


『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン




関連記事

紅い椿、虫さんの、ご飯かな?

我が奈良県でも東北大震災で被災された方々のうち、現地の避難所ごと集落を数百人規模で、

受け入れる方針を明らかにされたそうです。

良かったですわ、早くこちらに来られれば、気候も違うので現在おられる環境よりは暖かいし、

また奈良人は世話好きだし、気持の暖かい人が多いので、心身共に傷も癒えるまで、誰彼とも

面倒をみてもらえるでしょうから、どうぞ安心して行政に頼ってくださいね。


今日は天理市にプチ用が出来て、またまた、ミニドライブでお出かけして来ました。

標識

天理の町は、同じような建物がたくさんありまして、他から来られた人は「また同じ道や」とか、

子供さん連れてはったら、「千と千尋の世界やで」なんて言いながら、珍しがられるんですよ、

またびっくりさせたくて、うちも誰か遊びにきはったら、すぐ天理にお出かけですわ。

虫食い

散策しながら見つけたお花、大きくて綺麗な八重のつばきが、虫さんのご飯にでもなったかな、

白

これも枝の高い所で、これ以上うえは無いし、どんなもんや、ツンツン。

椿

普通の寒椿も可愛く、私も見てね。

雪柳

雪柳もしだれて清楚に咲いています。

芝桜

芝桜もピンクの花が、ちらちらとさいてま~す。

春ですねぇ。

暖かくなりました

さぁ、明日から畑も頑張らなくっちゃ。

本日もありがとうございました


『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン



関連記事

暑さ寒さもお彼岸まで

お家のなかではガラス越しに、暖かい春の日差しを浴びて、一歩外へ出れば寒くて冷たい風で

昔から「 暑さ寒さもお彼岸まで 」と言われていますが、彼岸も終わるのになんて寒い日でしょう。

私たちの住んでいる奈良県で、こんなに寒いんですから東日本大震災で、被災された方々はさぞ

体温の調節の管理に、苦労されてることでしようね、お大事にしてください。

救援のために、史上最大ともいえる規模で動員された、自衛隊の地元出身の隊員の方も多くて、

家族が被災してても任務として、家族を案じつつも救援活動を続けておられたそうです。

今は連絡が取れたり、消息もわかった方もあるし、東北六県の自衛官約二万人の親族で

まだ安否確認がとれない人が、おられるそうですよ、本当に任務ご苦労様です。

皆様のご無事と、復興を、遠く関西よりお祈りしています。


今日は近鉄電車もいろいろですわ、ちょこんと用事があって大和高田市までミニドライブに、

三十分かけてお出かけして、時間が出来て散歩中、思いがけず電車遊びですわ。

黄色

線路横歩いてたら、電車来たよ、うわぁ、オレンジや~、

白

今度はグレーと白いで、もっと違う色もあるん違う、もうちょっと待ってみようか、

近鉄普通

う~ん、これは何時も良く見る色やねえ、アイボリーに窓がエンジ色で、これはよく乗ったわ、

近鉄

おしまいに、かっこいいや~ん、きちんと顔あるで~。

夕日

はるか遠くに見えた夕日に、今日も家族一同お守りいただいた、お礼をしましょうね。

本日もどうもありがとうございました。


『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村   人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン






関連記事

お野菜さん、可愛そうすぎますね

たくさんのほうれん草が廃棄処分されるとの、レポーターの声が聞こえてきて吃驚して

仕事放り出してテレビのまえに飛んでくると、出荷用に作られたであろうほうれん草が、

畑で生き生きしてるのが、写されていました。

特に関東以北は冬の寒風もすごいと、聞いてますが美味しそうなぷきぷきしている様子が、

見てとれてどれだけ作られた方にとって、悲しい事だろうとお察しし、大変だなあと自分の

事のように思い辛いですわ。

寒い冬中耐えてここまで大きくなったのに、人に食べてもらって初めて自分の役目果たせるのに、

ここで捨てられてしまってはお野菜さん、本当に可愛そうすぎますね。

でも、放射線問題の延長だから、どこまでも果てしなく広がりそうな、被害ですね。

どうか一日でも早く沈静化しますように、お祈りしています。


今日は、わが菜園のお野菜です。

ほうれん草
これが「 ほうれん草 」です、ここまでするには本当に大変なんですよ、

マナ
「 まな 」 春の菜っ葉特有の苦味はありますが、お肉やお揚げさんと炊いたら美味しいね、

068_R_20110322230316.jpg
「 水菜 」 これはサラダ水菜なので、細い時はサラダにでもこれは大きいので炊きます、

ブロツコリー
「 ブロッコリー 」 結構大きくなってて、横から子芽もたくさん出てましたよ、

116_R_20110322230154.jpg
「 丸大根 」 またまた変な大根ですわ、親子大根とでも名前つけて上げんとね、

大根
「 長大根 」 これも畝は同じなんだけれども、扶養土の当りのいい所が大きかったんかな、

049_R_20110322230410.jpg
「 キャベツ 」 前に鳥被害に遭った畑は、大きすぎて食べるの大変やったけれど、
         これぐらいやったら中身もがっちりしてて、甘みもびっしりと、

この畑はあんまり草を引かずに、草の根っこの働きに助けてもらう方法で作物を作っています、

少々出来は悪くても大地の恵みを、たっぷりと受けていますから栄養の面でも、最高ですわ、

甘みもあるしね。 「 な~んてうちの、自画自賛でした~ 」。

本日も、ありがとうございました。


『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村   人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン


関連記事
カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

wakasaママ

Author:wakasaママ
スローライフで趣味の花と野菜を育てています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングに参加しています。

FC2Blog Ranking

にほんブログ村
ランキングに参加中
リンク
ランキング
RSSリンクの表示
グーバーウォーク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ