fc2ブログ

法輪寺三重の塔

奈良県生駒郡斑鳩町三井1570にあります、「 法輪寺 」に行ってきました。

位置的には法隆寺と法起寺の間にあるんですね、


画像 026_R


駐車場では、山茶花が真っ白いお花を咲かせ、迎えてくれてるみたいでしたわ、

画像 019_R


門前です、緊張して入らせて頂きました~、

画像 021_R


入ると左側に三重の塔、落雷により焼失し1975年に再建された物だそうですわ、

画像 025_R


斑鳩では法隆寺の五重塔、法起寺の三重塔、法輪寺の三重塔で斑鳩三塔と呼ばれてます、

画像 041_R


近くに寄れば迫力ありますね

画像 048_R


右側に金堂、法隆寺の金堂とよく似てますわ、

画像 044_R


その横に鐘楼

画像 031_R


奥に講堂、ここには木造薬師如来坐像や他の仏像も安置されているそうです、

画像 036_R


正面にこの建物が建っていました

画像 034_R


法輪寺の宗派は聖徳宗で聖徳太子霊跡16番だそうですよ、

聖徳太子さまの病気平癒を願って子の山背大兄王が建立したと、伝えられています。

駐車場も広くて静かな雰囲気の良いところですし、またお立ち寄りくださいね。


本日も、ありがとうございました。



ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン


関連記事

寒いので「豆山の郷」のお風呂へ

奈良県のわが地域のお天気ですが、

おひさまが出ている割に寒風がきつくてね、

雪は降りませんが身も心も氷付きそうな気候ですわ、


画像 001_R


昨日の夜滋賀県の本社から帰ってきた家族が、

「滋賀県も雪が多かったよ」 って言ってましてね、

今日は奈良ですが明日もまた滋賀県なので、積もりませんように・・・。


西側の風景です、真ん中左ぐらいに法起寺さんの三重の塔がちょこんと見えますね、

画像 052_R


奈良県北葛城郡河合町の「豆山の郷」へ~、夕日が綺麗です~、

画像 024_R


見事な建築らしいですね、

画像 028_R


あんまり寒いのでここの大きいお風呂に入りに来ました~

画像 035_R


高台にあるのでゆっくり歩けば結構いいお散歩道なんですよ、

画像 034_R


帰る頃にはもう薄暗くなってましたけれど、綺麗な風景と温かいお湯で疲れも取れましたね、

画像 033_R


時々入りに来ますが広くて、ジェットバスもあるし、ほっこり温まりました。

帰ってから食事ですが、事務所からお仕事持ち帰りしたので、

居間がにわかに仕事場になり乱雑なことでして、月末は忙しくて大変ですわ、

福井小浜の実家は大雪だから、雪除けに往生しているらしく電話で母が嘆いてますし、

奈良県の雪が無いのが羨ましいらしく、

  「 けなるいなあ 」 と、また言ってましたね。

しばらくこの言葉を聞かされますやろね。


本日も、ありがとうございました。



ご協力宜しくお願いします




『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン


関連記事

若草山焼き 「皆様に笑顔を」

奈良県奈良市で二十八日夜に、古都奈良に新春を告げます、

「 若草山焼き 」 が、「 皆様に笑顔を 」 と、題して行われました。

昨年の東日本大震災や台風十二号による紀伊半島豪雨災害からの、

復興祈願を込めまして、シカさん、ハートマーク、笑顔なんかの、

色とりどりの花火がたくさん( 約六百発 )打ち上げられたんですね。


2012012818300000_R.jpg


2012012818550002_R.jpg


2012012818270000_R.jpg


2012012818560000_R_20120129165014.jpg


2012012818280000_R.jpg


2012012818550001_R.jpg


2012012818340000_R.jpg


この山焼きは、山頂にある古墳の慰霊のためもあり、

草木の春の芽吹きをよくするために行われているんですね。

ケータイ画像ですのでね、ちょこんと見にくいかもしれませんが、

雰囲気だけでも味わって下さいな。

本日も、ありがとうございました。



ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン


関連記事

観覧車ばっかりで~す

奈良県いいお天気なんですが、寒いですわ、

今日の夜は若草山焼きなんですね、奈良の街車込んでるやろね、

うちの若い人達も会社の帰りに回ってくるらしくて、帰宅遅いの違うかな、


今日は写真のファイル整理してまして、

なんかね、ないものにあこがれますなあ~

奈良県の遊園地や観覧車が少なくなってしまって、寂しいですよ、


何ヶ月か前の横浜に想いを馳せましてね、みなとみらい辺の夜景観覧車見えるでしょう

2011112520000001_R.jpg


赤レンガ倉庫も、入れて写して見たのですわ、

20111125201352_R_20120128191403.jpg


近くに来ましたこれが先ほどの、横浜コスモワールドの観覧車、

20111125195908_R.jpg

横浜までの道中東名阪ぐらいでした、三重県で長島スパーランドの観覧車、

画像 069_R


新東名高速愛知県名古屋辺で、刈谷パーキングエリアの観覧車、

画像 101_R


観覧車で遊べる近場遊園地、ここ一番近くかな、大阪の天保山の観覧車、

406_R_20120128203112.jpg


大阪の関空が良く見えますよね、飛行機が飛び立ちました~りんくうです

画像 109_R


大阪りんくうタウンの観覧車、

画像 100_R


近くまで寄ってみましょうか、

画像 124_R


今は使用してなくて、残っていますね、滋賀県の琵琶湖タワー跡の観覧車

173_R_20120128193613.jpg


私は、高い所が苦手でして、何処へ行っても見学ばかりですが、

ずうっと昔、滋賀県の琵琶湖タワーの遊園地があった頃、

自分の子供たちとこれにはなぜか乗れましたので、

ここの琵琶湖タワーの観覧車は思い出の乗り物なんですよ、

福井小浜の帰りに必ずこれにみんなで乗って、

上から琵琶湖の美しい光景を眺めたものでしたね、そりゃ、綺麗な景色なんですわ、

惜しいものですわ、琵琶湖の素晴しい風景は滋賀県にしか無いのに・・・。

久しぶりで愚痴りました、観覧車の天辺からの湖面のキラキラ輝き~

もう一度見たいです~~。


本日も、ありがとうございました。


ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン

関連記事

奈良県は青空・福井小浜実家は積雪


奈良県我が地域ですが、青空なのに寒風がきつくて寒いです~、

画像 045_R


昨日頃から福井小浜の実家は大雪だそうです、

母が電話の向こうで球根の芽が潰れるくらいの積雪だと言ってましたね、

お花畑の球根が芽を出しているから、ビニールを掛けといたのに潰れてしまってるらしく、

「雪国のお花だから今の状態でも、春には元気なお花見れるん違う」と、慰めておきました。


我が家からの法隆寺方面の今日の景色です、

画像 050_R


ところが昨日の十一時四十五分頃珍しく粉雪がぱらついてまして、同じとこら辺ですわ、

画像 018_R


横の関西線では、電車も粉雪舞い散る中を大阪方面へ、

画像 007_R


西側の空では暗くなって来ましてね、左側はまだ晴れてますが、

画像 015_R


こんなのに飛行機も、関空方面へ飛んで行きますし、

画像 019_R


ベランダも積るかな?

画像 003_R


残念でした~十六時頃には、青空でした、

画像 011_R


小三孫のお迎えに出る頃の、駐車場のススキと青空です、

画像 020_R

昨日の粉雪が舞ってワクワク、ドキドキした何時間でしたね、


我が家族滋賀県の本社まで行くのに、いつものルートは雪のために、

無理そうだから、西名阪を三重県周りで行くそうですわ、

京都周りよりも、三重周りの方が時間が掛かりますのでね、

どちらにしても大変ですわ。

本日も、ありがとうございました。



ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン


関連記事

新・旧ご朱印帳(仏閣)

新しいご朱印帳の最初ですわ、

今年初めてのご朱印・奈良県生駒市の宝山寺です、

画像 076_R


そして昨日の続きです~、旧のご朱印帳の仏閣で頂いたご朱印です

左・京都市の金閣寺・右同じく清水寺、

画像 074_R


清水寺で頂きました、

画像 073_R


左、奈良県奈良市の興福寺・右、福井県小浜市の常高寺、(常高院様の菩提所)

画像 070_R


奈良県奈良市の興福寺、

画像 071_R


左、奈良県生駒郡斑鳩町の法起寺・右・同じく法隆寺、

画像 069_R


左、京都の天龍寺(天井に龍の絵が書いてある) 右、福井県小浜市の龍泉寺(実家の菩提寺)

画像 075_R

このように頂きまして全ページが埋まりましたから、

裏にも書いてもらおうかどうするか迷った時、

新しい年に新しいのをと思い宝山寺で買いましたの、

今年もあちらこちらへと出かけて、ご朱印頂いていきます。


本日は、ありがとうございました。



ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン


関連記事

新・旧 ご朱印帳(神社)

きょうは寒い一日でしたね、

遠くの山の頂ではうっすらと白くなっていましたわ、

こんなに底冷えがして寒いから、高い山では雪も降るでしょうね。


さてさて、お正月から我が家のご朱印帳が新しくなりました。

今までのは右側のグリーン色、新しいのが左側の金色です、

画像 077_R


最初から振り返って見ましょうかね、

左・奈良県桜井市の笠山荒神、右・奈良県天理市の石上神宮、(ここで買い求めました)

画像 064_R


左・奈良県桜井市の狭井神社、右・同じく大神神社、三輪山のことです、

画像 065_R


左・奈良県北葛城郡河合町の広瀬神社、右・奈良県生駒郡三郷町の龍田大社、

画像 066_R


左・奈良県大和郡山市の柳原神社、右・同じく、売太神社、

画像 067_R


左・奈良県橿原市の橿原神宮、右・長野県の諏訪大社、(うちがクラス会旅行で貰った)

画像 068_R


左・奈良県奈良市の春日大社、右、福井県三方上中郡若狭町の天徳寺、(瓜割の水のお寺)

画像 072_R

一応ここで真ん中ぐらいでしょうかね、

神社を片一方から書いてもらい、お寺さんは反対から来まして、

真ん中ぐらいでこんにちは~ってなるようにしたのですが、

何も知らなくてへんな事してしまったと反省してますの、

今日は神社の方を載せました明日は仏閣です。


本日は、ありがとうございました。


ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン


関連記事

新鮮なカツオと今日のおかず

奈良県の我が地域、寒風が吹きあれ、寒い一日でした、

燃えてるように見えた今日の夕日

画像 018_R


夕方釣りたての新鮮なお魚を頂き、サバだと思い調理してましてね、

画像 029_R


生姜煮が出来上がって、うん?サバ違うな、カツオみたいや~

画像 035_R


ほんまにうちは天然ですわ、いろご飯炊きました~

画像 033_R
「大根、人参、牛蒡、椎茸、薄揚げ、シメジ」

こんなん誰にも似ないと良いのに・・・、でもそっくりなお人が・・・、

画像 040_R


お買い物に出るのジャマだったので、あるもんで煮物して、

画像 031_R
「コンブ、大根、人参、ジャガ、ブタ」

寒い所から帰ってきたみんなが暖まる様にかす汁作り、

画像 037_R
「牡蠣、サバ、ブタ、ふ、コンニャク、丸天、揚げ、牛蒡、大根、人参」

若い人向けにピーマンの肉ずめも、

画像 015_R
「ブタミンチ、玉ねぎ、ピーマン」

栗ナンキンもじっくり煮ふくめ、

画像 016_R


みんなで食べれば完食~、


「 出来るだけ、過せる間、一緒に 」


うちの希望を叶えてもらっています。

本日も、ありがとうございました。


ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン


関連記事

幸せのお花の種と夕日・暖かい心

嬉しい事がありました


幸せのお花の種の数々です~

画像 047_R


あんまり嬉しくて着いてしばらくの日にち内緒にしてました~

画像 048_R


これで我が心慰められまして、夢が広がっています~

062_R_20120124090102.jpg


大和郡山の菜園以上のお花畑にして見せます~

038_R_20120124090213.jpg


旧正月の1月二十三日の年の初めに誓います~、

画像 059_R


今年は涙することなく菜園に頑張ります~

002_R_20120124090129.jpg


一緒に届いたまろやかで甘いお茶をよばれながら我が胸中で誓いました、

画像 061_R


夕日も頑張るのよ

画像 010_R


ありがたいことですわ、

無くなればそれ以上のものが必ず入ってくるとよく聞いてはいましたが、

苦労して手に入れそばにあって当たり前の毎日を送ってきましたが、

去年一瞬にして消えてしまった我が郡山菜園の色々のもの達が、

形が違えども、うちの傍に帰って来てくれました、

こんな嬉しいことが実際に起きるんですね、

ハッピィ気分にしてくれはった、うちの大事な友に 「 感謝・感激・雨・霰 」 ですわ、


今日来てくださりこの記事を目にされた皆様に、

この暖かい幸せ気分をお持ち帰り頂きますように~


「 暖かく、あったか心、貰ったよ」


本日も、ありがとうございました。



ご協力宜しくお願いします




『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン


関連記事

三十八柱〔みそのやはしら〕神社(奈良県磯城郡三宅町)

今日の奈良県案外寒くなくて過しやすかったですわ、

この間あちこちの神社の手水舎のときに、三十八柱神社のがよく分かりにくくて、

探しましたら去年の十月七日のが大きく写ってましたので、載せますね、


奈良県磯城郡三宅町小柳〔おやなぎ〕にあります三十八柱〔みそのやはしら〕神社です。

画像 012_R


鳥居です、

画像 011_R


案内版、

画像 007_R


手水舎、普段はお水でてませんわ、

画像 006_R


何でしょう、獅子でしょうかね、

画像 005_R


拝殿前にも鳥居です、

画像 003_R


右狛犬さま、

画像 001_R


左狛犬さま、

画像 002_R


拝殿で参拝しまして、帰り道に手水舎の裏にもう一個鳥居です、

画像 004_R


神社の入り口左側にあります、

画像 010_R


田舎の集落の外れにお宮さまがあり、お掃除が行き届き

三宅町や大字の小柳で管理されてるのでしょうね、

林の奥に鎮座されてまして、訪れる人達の心を慰めてくれます。

本日もありがとうございました。



ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン

関連記事
カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

wakasaママ

Author:wakasaママ
スローライフで趣味の花と野菜を育てています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングに参加しています。

FC2Blog Ranking

にほんブログ村
ランキングに参加中
リンク
ランキング
RSSリンクの表示
グーバーウォーク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ