夕焼け空 {一月のおまとめ}
奈良県の我が家のベランダやお出かけしたときなどで写した、
一月の夕焼け空のうち、特に印象に残っているのをまとめてみました。
「一月一日の夕焼け空」 飛行機も関空方面へ向かっているのちょこんと写ってますね

「同じ日十六時四十三分」 龍さんみたいな雲です~

近づけてみました、龍雲でしたね、一月一日にいい雲に出会えましたわ、

「一月七日十六時三十六分」 何日ぶりかの夕焼けでした、

「一月八日十六時四十二分」綺麗な夕日を生駒市近大より、

「一月十七日十六時五十九分」 お日様の下に見える雲ですが、

このときも龍雲違うかなと大騒ぎしましたね

「一月二十三日十六時四十九分」 厚い雲に覆われていたので諦めてたのにポコッと出てこられ、

「一月二十四日十七時十分」 山に沈む寸前にちょこんとお日様のお顔が見えてね、

「一月二十七日十七時八分」 もやに包まれぼんやりと姿をあらわされたおひさま、

「一月三十一日十七時十五分」 一日中晴天で夕日も、綺麗でしたわ、

このように、奈良県我が地域では、晴天が続いていましたが、
福井小浜の実家地域では、大雪で雪除けに難儀してはるお家がたくさんあります、
若い人達が街で生活してはるお家も多く、お年寄りがなんぼ頑張っても大変ですし、
雪国には私達には考えられないような重労働や、一歩間違えれば谷底みたいな道ばかりだったり、
屋根雪といって屋根の上で一メートルぐらい積もった雪が、ドサッと落ちて来る危険もあります。
私達の子供のころには何処のお家も、傾斜のきつい茅葺屋根が多くてある程度溜まれば勝手に落ち、
根雪が解けた後落ちてる藁や萱で、焚き火してる周りで遊んだこと懐かしく思い出しました。
「 夕焼けに、幼きころを、懐かしむ 」
なんかね、くどくど書きましたがお許しくださいね。
本日も、ありがとうございました。

『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村

一月の夕焼け空のうち、特に印象に残っているのをまとめてみました。
「一月一日の夕焼け空」 飛行機も関空方面へ向かっているのちょこんと写ってますね

「同じ日十六時四十三分」 龍さんみたいな雲です~

近づけてみました、龍雲でしたね、一月一日にいい雲に出会えましたわ、

「一月七日十六時三十六分」 何日ぶりかの夕焼けでした、

「一月八日十六時四十二分」綺麗な夕日を生駒市近大より、

「一月十七日十六時五十九分」 お日様の下に見える雲ですが、

このときも龍雲違うかなと大騒ぎしましたね

「一月二十三日十六時四十九分」 厚い雲に覆われていたので諦めてたのにポコッと出てこられ、

「一月二十四日十七時十分」 山に沈む寸前にちょこんとお日様のお顔が見えてね、

「一月二十七日十七時八分」 もやに包まれぼんやりと姿をあらわされたおひさま、

「一月三十一日十七時十五分」 一日中晴天で夕日も、綺麗でしたわ、

このように、奈良県我が地域では、晴天が続いていましたが、
福井小浜の実家地域では、大雪で雪除けに難儀してはるお家がたくさんあります、
若い人達が街で生活してはるお家も多く、お年寄りがなんぼ頑張っても大変ですし、
雪国には私達には考えられないような重労働や、一歩間違えれば谷底みたいな道ばかりだったり、
屋根雪といって屋根の上で一メートルぐらい積もった雪が、ドサッと落ちて来る危険もあります。
私達の子供のころには何処のお家も、傾斜のきつい茅葺屋根が多くてある程度溜まれば勝手に落ち、
根雪が解けた後落ちてる藁や萱で、焚き火してる周りで遊んだこと懐かしく思い出しました。
「 夕焼けに、幼きころを、懐かしむ 」
なんかね、くどくど書きましたがお許しくださいね。
本日も、ありがとうございました。

『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村



- 関連記事
-
- お誕生日は嬉しいもの (2012/02/10)
- 昨夜は満月パワー頂きました (2012/02/09)
- 夕焼け空 {一月のおまとめ} (2012/02/06)
- 弘法大師のお水汲みに〔奈良県宇陀市〕 (2012/02/04)
- 節分の恵方まきとイワシそして豆まき (2012/02/03)