稗田阿礼さまの賣太神社
賣太神社[めた神社]は奈良県大和郡山市稗田町に鎮座されています
ここ大和の国で古来より稗田阿礼命[ひえだあれいのみこと]と
天宇受賣命[あめのうずめみこと]猿田彦神をおまつりしてあるのですね
阿礼様は日本最古の書物である古事記の伝承者で抜群の記憶力の持主で
非常に聡明なお方だったそうで素晴らしいお知恵にあやかりたいと思います
賣太神社鳥居

社務所でおみくじやご朱印を

境内をサクッサクッ~

おみくじが結ばれて

手水舎で両手を清めお口を漱ぎ

どなたかがお参りしてられます

拝殿で参拝

ゴマ木に祈願事を書き

絵馬のご奉納もたくさんあります

拝殿前の大きな木はご神木でしょうか

こちらにはかたりべの碑が八月十六日には阿礼祭が行われます


天照大神が天の岩戸にお隠れになられた時に大神を導き出すために
楽しそうにお神楽を踊り、大神を岩屋から出て来れるようにされたそうです

諸事の新築・移転・結婚とかの際に災難を逃れられ総ての物事の始めに
当たり良い方に導いて下さるそうですよ
説明は賣太神社様の御由緒から勉強させてもらいました。
本日もありがとうございました。

『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村



- 関連記事