fc2ブログ

福井小浜の海で見かけた船


またまた福井小浜へ行って来ました

今度は釣り遊びに親子[うちら夫婦と長男]でね

奈良県を夜中2時出発福井小浜の朝日は5時23分でした

画像 113


やっと海に到着、若狭富士が良く見えて

画像 158


向こうには大島半島はずれの白いのが大飯原発かな

画像 469


二人で仲良く釣り始めています

画像 230


私はお散歩です、懐かしいお家が見えます

画像 217

小浜線は二両編成ですよ

画像 240


しばらくして海を移動小浜公園に付近で見かけました

画像 466


海にはいろんな船が浮かんでます

画像 282


これは手漕ぎボートで釣りしてはりますね

画像 265


遠くてよくわからないけれど美しい島と船

画像 264


釣りする人たちのためイカダ船

画像 474


帰り道でも静かに波間に漂っていました

画像 518


海は雄大で美しいですわ

急に決定しついて来ましたが

親子の距離も少しは縮まりましたかね

帰りに宮川の実家に寄り弟家族にこの前の梅のお礼を

母は何も知らせてなかったのでえらい驚きまして

久し振りで逢う孫の姿に涙して喜んでいました

帰りには三十歳越えた孫にお小遣いをやってくれたのですね。

本日もありがとうございました。


ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン



関連記事

夕方お散歩と夕景色


奈良県暑い一日でしたのでお散歩も夕方からですわ

土曜日ですので家族たちとブラブラ歩きして来ました


池の道から歩いて

画像 001


アジサイさん暑そうです

画像 005


ノウゼンカツラさん綺麗やね

画像 007


夕方のホンワカカツラさん

画像 011


しばらく歩けばお友達の畑でルリマツリさん

画像 018


今度はそこのお家のルドベキアさん

画像 024


ここのお店の屋上から

画像 028


西の法隆寺方面の夕日

画像 033


帰りに池からの夕焼け

画像 046


お家のベランダから19時25分の法隆寺方面の空

画像 066


こんなわけで今日一日が終わり

パソコンにセットしたところが全部日付けが入っちゃってて

少々お見苦しいかも知れませんがお許し下さいな。


本日もありがとうございました。



ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン


関連記事

この前安曇川道の駅で休憩しましたよ


今日の奈良公園横の道込んでましたわ

曇り空やのに大勢お散歩してはりますな

ゆったりと歩けるのここが一番でしょうね

この前ここの道を通り福井小浜の実家へ行って来ました


高速に乗り京都に出て京奈和道です

画像 018


京都観月橋の向こうで鉄橋が見えます丁度近鉄電車が走ってますね

画像 029


滋賀県に入り琵琶湖も薄ぼんやり~

画像 053


田園地帯ののどかなところに安曇川の道の駅があります

画像 084


福井小浜実家の皆さんにお土産の鮒寿司

画像 081


お祖母さんに鯖寿司

画像 079


うちらのご飯巻き寿司、寿司は寿司でもいろいろあるんやね

画像 080


こんなんもワイン~

画像 064


拍子木「火の用心」カチカチッ

画像 059


ワラゾウリ~

画像 060


センスとか

画像 066

そして山野草展もあったりして


画像 051


旅の道中に一休みしはるお人さんでいっぱいですわ

私達もここが中間くらいなんですね

奈良公園の辺りから滋賀県安曇川道の駅で2時間の休憩が出来

今津から若狭街道の山道を抜ければ福井県熊川の道の駅があり

福井小浜にも道の駅がありますホンマ便利になりましたわ。

本日もありがとうございました。



ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン

関連記事

えらい雨で梅仕事と畑の様子

奈良県にも豪雨が降りまして恐いくらいでした

法隆寺の方も何も見えず見る見る間に側溝から水が溢れ出して

通学路が冠水してしまい学校から先生か各地区まで送られるし

2時半に集団下校しますからお迎えに来られるお家はどうぞと連絡もらい

野外活動からの小五孫の荷物が多いので行って来ました

先生の許可頂いてお友達も一緒に乗られ楽しそうな話に涙が出ましたわ


側溝はもうお水も引いてますね

画像 027_R


子供達を降ろし小雨の間にお買い物と畑の様子見に

画像 017


ジルジルでなんにもできません

画像 008


勿論畑にもはいれません

画像 012


でも写したいのです

画像 023


何がなんだかこんな具合で

画像 026


お買い物してきて梅仕事の続きですわ

画像 032_R


まあ出来た物から順にゆっくりやりましょう

画像 040_R


選別も大変ですそのうち全部黄色くなるかもね

画像 041_R


やっとあく抜きでお水に浸けれました

画像 038_R


お家の用事もしながらやしそのうち

何回かはパソコンの前に座らんとあかんし

夕餉の支度もしないといけませんしね

小五孫が帰りの車の中でお友達に

「朝ごはん美味しかったなぁ~

    あんな美味しいの食べたの初めてや~」

宿泊所での朝食のお話ですわ

聞いてて身体中から冷や汗が流れたわたくしでした。


本日もありがとうございました。



ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン


関連記事

若狭瓜割リ名水公園のあじさい園


奈良県から福井小浜の実家まで行ったときには必ず寄り道

若狭瓜割りのお水[福井県三方上中郡若狭町天徳寺]を頂いて帰るのです

時間が早ければ瓜割りの滝まで行ったりするのですが夕方ですのでね、

お山の方を向いて感謝の思いで頭を下げて箱に協賛金を幾ばくか収めまして

画像 366


「今日も奈良から寄せて頂きました、美味しいお水を汲ませてもらいます」


画像 374


お水汲んでる時は気づかなかったのですがこんなん貼ってまして

画像 376


6月28日から30日まで「あじさい」ライトアップですって

画像 291


まだちょこんと見えるかなと思って「アジサイ園」へ

画像 365


瓜割りの名水庭園入り口から一本一本職員の方が並べられたキャンドル

画像 360


奥まで進みます町挙げてのイベントなんですね

画像 353


アジサイ園のお花が綺麗~この前には一番前の青いしか咲いてませんでしたが

画像 306


綺麗~まだ満開ではないと町職員の方に教えてもらいました

画像 303


東屋もアジサイに囲まれて

画像 327


ここにも花火みたいなのありましたよ

画像 331


素適ですガクアジサイさん

画像 314


明るい間に来れば良かったのに残念な思いでした

何人かのお人さんがおられまして今度のライトアップの試験をされるみたいでね

新聞社の車も来て何台か車も増えていましたが時間的に後一時間も待ってたら

奈良県の自宅着が遅くなりますから私的には泣く泣く引き上げましたの

今週の金曜日からですからお近くのお方さんはどうぞ見に行って下さいな

そしてまた教えてほしいなぁ。


本日もありがとうございました。

18時頃に撮ったからお見苦しかったのごめんなさいね



ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン

関連記事

梅もらいとお水汲み


福井小浜の実家へ行って来ました

朝から「梅を捥ぎに来ませんか?」のお電話頂いて

奈良を出発したのは9時ごろだったのですが

時間的には無理かなと思いながら出かけました

奈良県では小雨京都では曇り滋賀県の山越える時には雨が降ってて

福井小浜の実家に着くころには曇り空でした

着いて直ぐ母の案内で梅捥ぎですわ

画像 157


懐かしい裏山の風景にしばし見とれ、ワラビも採らんと

画像 211


あちこちにお花が咲いてコテチャさん

画像 102


サボテンさん綺麗です


画像 155


アジサイさん

画像 379


タチアオイさん

画像 225


こんな珍しいコケが光ってまして

画像 165


ザクロも素適なお花さん

画像 123


帰りは何時ものように瓜割のお水を頂いて

画像 377


奈良県の自宅着二十一時でした

画像 441


不思議なもので野山を歩く母はまるで別人だそうですよ

弟が「奈良が来ると元気になってくれる」と言います

平坦な道は手押し車を押しながらもボツボツとしか歩けないのに

先になり梅の木のしたで

「あっちにもあるしこちらも捥がんと」

なんて仕切るのですわ

秋には父の法事と母の八十八歳のお祝いもあるとの事で

またそれを楽しみに待ちましょう。


本日もありがとうございました。



ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン

関連記事

コボウの花や今日の空



奈良県のお天気梅雨間の晴天でして

ベランダ中お洗濯物でいっぱいでした

シーツやタオルケットが良く乾き嬉しかったですわ


でも朝畑から見た朝日はおかしかったなね、なんか不思議な光り方してたよ

画像 066


畑の富雄川堤防からのお水の様子ですよえらい水かさが増えています

画像 069


さて朝の畑ではゴボウのお花が咲きだし

画像 142


カボチャのお花にはハチさんとテントウムシさんが

画像 132


マリーゴールドさんと左は紫芋右はなると金時さんサツマイモです

画像 115


この雨で落としていたクリナンキンさんの芽が出てきてね

画像 096


キュウリさん、これは種からのだからこれからです

画像 136


ナスビさん、は生り出してるよ

画像 135


ピーマンさん雨上がりは特に瑞々しく映り

画像 089


夕日も薄ぼんやりしながらの法隆寺方面西の空、18時25分頃

画像 218


今日のお月さまが東の空で輝いてました19時12分です

画像 232


大阪へ打ち合わせに出かけた家族が帰ってきたの夜中ですわ

同じようにしてお家に入って来ても主人はクタクタだし

若い者は元気でしたのよ

もうそろそろ全部任せればどんなに気が楽かと思いますね。

本日もありがとうございました。




ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン

関連記事

ムラサキゴテン・ヘメロカリス・萩さんと畑の様子

奈良県朝から曇り空でして

昨夜の雨が心配で法隆寺傍畑の様子見に


雨上がりのムラサキゴテンさんです

画像 008


セトクレアセアとも言われ雨露が素適やね

画像 018


ヘメロカリスさん雨にも負けず

画像 035


萩さん風にも負けず

画像 033


足元には三つ葉さんがおごり途中で刈り取れば良いのにね

画像 052


キャベツさんもこれからなのに青汁に外葉を千切るので大きくなりませんわ

画像 044


パセリさん何回も千切ってスパゲティやコーンスープに入れてるよ

画像 037


一本残しておいたスティクセニョールさん、これも長い事食べれました

画像 046


青シソさんも良く使います

画像 031


センニチコウさん、これから暑くなればもっとお花を咲かせ綺麗ですよ

画像 045


雨が降りお花さんもお野菜さんも潤って良かった~

明日の土曜日は1日中畑仕事が出来れば良いのにね

用事が出来ませんように祈りますわ。


本日もありがとうございました。


ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン

関連記事

曇り空でのお花やお野菜さん


奈良に朝から警報が出ているか心配している中三孫と小五孫ですが

昨夜の勢い良く降ってた雨は止んでまして学校はありました

畑のお野菜やお花さんも元気になり潤ってる事でしょう


奈良方面の空を畑の堤防から、この分なら降らないかもしれませんね

画像 057


畑では雨の勢いで三度豆さんの芽が出てきてまして

画像 071


バジルさんも元気ですわ、五枚収穫しました

画像 075


モロヘイヤさんも元気になって良かった~


画像 073


セイヨウノコギリソウさんが咲いてきましたよ

画像 066


帰宅後雨が降ってなくて日焼けの心配せず丁度良く地域散策をアジサイさん

画像 079


モントプレチアさん、

画像 202


ナンテンさん

画像 157


ピンクアベリアさん

画像 209


アベリアさん

画像 060


ノウゼンカツラさんが可愛かったよ

画像 181


そして奈良県ではまた午後から雨が降ったのです

福井小浜の実家裏には大きなノウゼンカツラさんがあり毎年オレンジ色で染まりますの

母からの電話では1日中雨ばかりでお散歩も出来ずに

お家の軒先を手押し車を押してあっちこっちしているみたいですわ

くるくる回ると早いのですがなぜか昔からの謂れではお家の周りを回ったら

必ずその反対周りしなければならずきっちりそのようにしているらしいですよ

考えたら結構良いお散歩コースみたいですね

車も来ないししんどくなればどこででもお家の戸を開けて座ればそこがイスになるし

遠くに出かければ弟も心配しなくてはならず、見える場所に居てくれれば安心ですものね。


本日もありがとうございました。



ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン

関連記事

ズッキーニのお花さん可愛い

奈良県にもお昼前頃から雨が降りました

待ちに待った恵みの雨ですわ

でも雨が降ると左肩のリハビリして頂いてる腱板損傷が痛みますの

何をしていても疼き身体の置き場所がありませんでしたね


朝からの法隆寺傍菜園で、ズッキーニのお花があんまり可愛くて写しました

お星様みたいですわ

画像 041


ナスビさんもこちらの畑は大きいでしょ

画像 027


お水をいつもあげれる環境が良いのね。キュウリさん

画像 029


ミニトマトさん、

画像 033


シシトウを好きな家族のために、この種類はちょこんと辛いのです

画像 030


ゴーヤさんの現在

画像 036


トーモロコシさんの穂ですよ

画像 048


雨が降る前にジャガイモ食べる分を収穫

画像 076


ワラを掻き分ければ何がでてくるでしょうね

画像 085


スイカさんでした~ここまで大きくなれば見ただけで分りますね

画像 080


でもこれからが大変なんですよ

昨年ももう直ぐ収穫前に何かに食べられましたの

小動物だと思うのですが食べれるようになれば分るのですわ

我々だってスイカの中身まで分りませんから

手でコンコンと叩いて音を聞いてから収穫しますものね

一応全体に網も被せていますがどうにか無事でありますように願います

今も雨が降り続いており、お花もお野菜さんも喜んでる事でしょう。


本日もありがとうございました。



ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン


関連記事
カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

wakasaママ

Author:wakasaママ
スローライフで趣味の花と野菜を育てています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングに参加しています。

FC2Blog Ranking

にほんブログ村
ランキングに参加中
リンク
ランキング
RSSリンクの表示
グーバーウォーク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ