fc2ブログ

大和郡山城跡散策して来ました


奈良県も朝晩しのぎやすくなりまして網戸にしていたら朝方寒かったですわ

病院のリハビリ後時間があり大和郡山城跡の散策して来ました

青空が目に眩しくすっかり初秋の空やね


大手向櫓とフヨウのお花さんが咲いてるのが美しかったですわ

画像 049


追手門を潜るとき必ず頭を下げてご挨拶しまして

画像 057


モミジさんの色が赤いのが目立って綺麗でしたわ、追手門の内側から撮りました

画像 067


城址会館さん、どっしり落ち着いてますね

画像 074


柳澤文庫では柳澤藩の歴史が良く分りますよ

画像 141


両面石仏、戦国時代に彫られたもので表裏で仏様の表情も違いますの

画像 166


石垣の石を各地から集めた中に混じっていたそうですわ

画像 165


東屋を見る度懐かしく思う藁葺き屋根さん

画像 145


庭園も緑が素適ですね

画像 151


天守に登りたかったのにまだ危険と書いてましたの

画像 122


逆さ地蔵が天守の裏側にありまして

画像 171


築城の時各地からの石仏も集められ逆さで石垣の中に組み込まれているらしいです

画像 176


時間的に余裕があればゆっくり回れたのに

後の診察時間が迫ってきて病院へ帰りましたの

緑がすごく綺麗でしたので気分リフレッシュ出来ました。


本日もありがとうございました。


ご協力宜しくお願いします



『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ fc2ブログランキングへ blogram投票ボタン


関連記事

コメント

非公開コメント

No title

おはようございます。
今日も元気に応援です。

今朝は寒い14度の岩手です。

両面石仏って興味ありますー
元石材職人なので

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

重箱石 さまへ

こんにちは


この石仏は鎌倉時代後期の作だそうであの世で亡者を裁く十王の一人と

地獄に落ちた亡者の救済者である地蔵菩薩を

一つの石材の表裏に彫り出した珍しい石仏だそうですよ。

No title

2013-08-29 10:51 の鍵コメさまへ

こんにちは

ありがとうございます

難しい事お尋ねしましてすみませんでした

はっきりしましたらまたご連絡いたしますね。

No title

こんにちは
コメントありがとうございます。
大和郡山城跡散策…とても緑のきれいですね
グリーンシャワーの下で、心も体もリフレッシュされましたね
台風が列島縦断しそうです
土日はまた雨で畑、思うようにできませんね
収獲ばかりで次が途切れてしまいそうです。。。

No title

綺麗な城址ですね!
ボクの辺りはこういう城址は無いので羨ましい。
大和郡山・・・一度いってみたいですね。

ポチッと♪

No title

こんばんは

こちらもやっと朝は涼しさを感じるように
なりました。(昼間は暑いですがw

大和郡山城の石垣が素敵ですね
以前一度だけお城の横を通ったことがあります。
その時に少し時間を取って寄ってくればよかった
と、今更ながらにちょっと後悔してますw

No title

こんにちは
両面石仏 どんな戦国時代の歴史があってこのような形で残っているのでしょうかね。写真を拝見しながら想像すると楽しいですね。
 応援!  

No title

歴史的建造物と緑との融合が何とも言えませんね。。。
こんな素敵なところのお近くにいらっしゃるなんて お幸せですね。^ー^

No title

まあちゃん さまへ

こんにちは

今日も暑いですわ

朝から草刈してまして汗びっしょりです

こんな事までしているから左肩少しも良くならないの

草刈機のベルトも重みで食い込みますのでまた痛いのですわ

ボチボチしやんとあきませんね。

No title

まときち  さまへ

こんにちは

お城が無くても日本一の富士山がありますやん

富士山が大好きおばんには羨ましいことですよ

今度機会があれば郡山や奈良公園と法隆寺も行きましょうね。

No title

bonbonno さまへ

こんにちは

お城の横道~

はいはい分ります

たぶん唐招提寺から法隆寺へ向われた事ありませんでしたか

その反対かもね、そこの道なんですわ。

お城の横を走っていますからね。

近鉄電車からも良く見えて最高のお城風景の大和郡山城祉ですね。

No title

だっちゃねえ・さん さまへ

こんにちは

私そんなに歴史的な事くわしくはないのですが

なぜかお城とか神社仏閣が好きなんです

山村がふるさとの関係ではるか昔の人の暮らしとかも

小さい頃から気になってはお祖母さんに教えてもらっていましたよ。

No title

ゆずぽん  さまへ

こんにちは

ホンマですね

お城は緑が多くて散策にはとっても宜しいの

うちみたいなお人さん結構歩いておられますし

四季折々のお花も素適ですしここはサクラでも有名なんですよ。
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

wakasaママ

Author:wakasaママ
スローライフで趣味の花と野菜を育てています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングに参加しています。

FC2Blog Ranking

にほんブログ村
ランキングに参加中
リンク
ランキング
RSSリンクの表示
グーバーウォーク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ