氷室神社[奈良県奈良市春日野町1-4]
奈良公園の東大寺すぐ傍にある氷室神社へ行って来ました
春にはここの枝垂れ桜さんがよくテレビなんかで紹介されていますよ
樹齢400年で奈良で一番早く咲くサクラさんとしてね
今は紅葉も終盤でなんだか寂しいように感じられました

鳥居さんです

手水舎で両手を清めお口を漱ぎます

横には井戸ですね

四脚門と手前には

右の狛犬さま

左のお犬さま

拝殿・舞門[奈良は古来雅楽の中心で楽人の拠点だったそうです]で参拝

帰りにこれが枝垂れサクラさんでしょうか、三本の親子サクラさん

イチョウさんも黄葉ジュータンやね

行く時には気付かなかったお社があって招魂社

広い境内を両側に石灯楼、おみくじの花もいっぱい

神社全体としては目立たずひっそり佇んでいて
平城京の昔から氷の神様がお祀りされているそうです
毎年5月1日には献氷祭という鯉と鯛を封じ込めた高さ一mの氷柱が
ご神前にお供えされるお祭りがあることで有名なんですね。
本日もありがとうございました。

『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村



- 関連記事
-
- 飽波[アクナミ]神社へお散歩 (2014/01/02)
- 奈良公園興福寺近辺散策 (2013/12/16)
- 氷室神社[奈良県奈良市春日野町1-4] (2013/12/15)
- 大和松尾寺[まつのおさん]の紅葉 (2013/12/05)
- 龍田大社へ紅葉お散歩 (2013/12/03)