終戦記念日に想う事
終戦から72年を迎えご遺族の方たちも
ご高齢の方たちが多くなってるから
戦争体験のお話なんかも語られず
そのままなんて事もあるかもしれませんね
奈良では今年も燈花会が行われ昨晩

少しでもご供養になればと行ってきました

ケータイ画像なのであまりうまく写ってませんが

このような催しがある奈良県が好きです

私の母の兄貴さんも戦死されています
今でも母たちは戦死した場所しか分らず
空の箱だけが仏壇に飾られていたそうですよ
その母実家は隣の集落なんですが
跡取りの家族たちは新しい宗教しており
家は締切りにしてお寺お墓は断り都会で生活
だから母はご先祖様に申し訳ないと嘆いてます
「若い者に人の道を教えてあげれなくて悲しい」と
我が実家では母の教えもあり弟はきちんと家守りして
集落のお付き合いとか滞りなくしてくれていて安心なの
私はお盆の行事に今年も参加出来て良かったです。
本日もありがとうございました。
『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』

にほんブログ村



- 関連記事
-
- 草津市水生植物公園 (2017/09/16)
- 伊賀上野城公園 (2017/09/12)
- 終戦記念日に想う事 (2017/08/15)
- 早朝の大和郡山城跡 (2017/07/21)
- 上宮遺跡公園の夕方 (2017/07/17)