八月八日の思い出
八月八日は私の心で弔う大切な日
なんでもないような感じなんですが
母の兄さんが戦争で亡くなられて
中身の無い箱だけでお家へ帰られた日
聞けば命日は6月24日だそうですが
戦死の方は箱だけの帰宅やそうです
母の兄さんが残したムクゲさん

おとっさんとおかっさんを頼むと
母と母弟にくれぐれもよろしくと
20歳前後人が南方の洞窟で戦いながら
小隊全員が爆死だなんて悲しい事
母の父母が生前間毎年仏壇お墓
ヒメヒオウギスイセンを供えたり

あるお花どれでも切り花にして
ゼニアオイさんとか

ヒマワリさんや

ケイトウさんなんかで仏花作り

6月24日8月8日母や家族が参列して
お坊様にお経さんもらってたそうです
今は母も亡くなり母実家は隣集落で
建物だけが残っているんですね
母実家の跡取りは大阪で暮らし
何もそういう行事お金出さずに過ごし
私実家は福井小浜で弟が継いでくれて
仏様守りお寺行事にも参加してくれてます
同お寺さん母実家の仏壇放ってある
何年か前代替わりしたお坊さんが
母実家の先祖さまがお寺にお祀り分
どうにかしてほしいとおっしゃったとか
何百年も続く母実家なのに現代では
大切にして貰う事出来ないのでしょうか
母のご先祖さまたちは永大供養し
それまでの檀家総代なんかもしたり
昔の村会議員なんか名前あるのに
考えたらほんま悲しい出来事ですわ。
本日もありがとうございました。
『ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると 嬉しいです。』



- 関連記事
-
- シソジュースを作りました (2023/09/02)
- シソジュースの赤紫蘇採りに (2023/08/31)
- 八月八日の思い出 (2023/08/08)
- 我が長男のお誕生日 (2023/08/06)
- 山間畑お野菜お花元気です (2023/08/03)